親子ひろば全講座・無料で受け放題
イベント

【オンライン・アーカイブ受講対応】こども想いのくつえらびアンバサダー認定講座2025

KANAKO

イベント日程

2025/06/09(月)

開催時間

10:00-12:00

会場

オンライン開催(Zoomミーティング)

イベント日程

2025/06/09(月)

開催時間

10:00-12:00

会場

オンライン開催(Zoomミーティング)

すこやかな成長を支える土台づくり
わが子のために学びたい、靴選びの基礎知識

未完成の子どもの足、靴選びは大人以上に慎重に!
なぜなら…
発達途中の子どもの足はスポンジのように柔らかく、
「きつい」「痛い」を訴えることができません。
足に合わない靴を履き続けることで、
ゆっくりと変形していくという危険性があります。

まっすぐに立てない小学生、
外反母趾に悩む中学生…

運動不足や生活様式の変化、間違った靴選びが原因で
足の変形に悩む子どもが増加していることをご存知でしょうか?

【こども想いのくつえらびアンバサダー認定講座】では
親として子どもの靴を選ぶ際に押さえたいポイントや
家庭でできる計測方法について
、オンラインで学ぶことができます。

デザインや価格ではなく、わが子の足に合った靴を
選べるようになる!と好評です。

一度学べば、この先ずっと子育てに活かせる内容です。
子どもたちの健やかな成長を支えるため、ぜひ知っておいてください。

この講座で学べること

早稲田大学教授でありスポーツドクター鳥居俊先生監修の教材(テキスト、スケール)を使用し、子ども靴の正しい選び方・履かせ方・お手入れの仕方を学ぶことができます。

  • 子どもの足の成長、足のアーチについて
  • 家庭でできる子どもの足の計測方法
  • 足のタイプ診断
  • 足のタイプ別、靴の選び方
  • 靴のお手入れ方法 等

▲左からメジャー・スポーツドクター監修のテキスト・スケール すべて郵送にてお届けします

ポイント①理学療法士さんから直接学べる!

 2児のママでもある理学療法士さんが、専門用語は使わず、
 育児経験を交えながら分かりやすくお伝えします。
 偏平足や開帳足など、増加傾向にある子どもの足の変形。
 変形の原因と靴選びの関係を知ると、納得が深まります。

ポイント②家庭で実践できる計測方法

 メジャーを使って足の計測ができるようになります。
 簡単な方法で足の成長やサイズアウトの確認ができるようになります。

ポイント③学んだ内容を「認定試験」で定着

 web上の「認定試験」を受講することで学んだ内容を再確認。
 合格者には学んだ証に【くつえらびアンバサダー認定証】を発行します
(メールによる画像送付)

「くつえらびアンバサダー」とは?

「くつえらびアンバサダー」とは、子ども靴の正しい選び方、そして履き方・脱ぎ方・手入れの仕方などを学び、実践する『子ども靴選び大使』のこと。

実際に子どもの足を計測したり、家族や友人など周りの方に学んだことを伝えたり、
日々の生活の中でアウトプットしてみましょう!

▲販売店や計測会で毎回足の計測ができれば理想ですが…現実は時間が無かったり、人見知りをして泣いてしまったり…成長期の足の計測や靴選び、親が知識を持つことで靴選びがラクになりますよ(写真左:理学療法士・くつえらびマイスター 平岡真由美さん)

開催概要

日時:2025年6月9日(月)10-12時
開催方法:Zoomミーティングでのオンライン開催

ープログラム

9:50~    受付開始
10:00-10:05  ご挨拶・講師紹介
10:05-11:00  アンバサダー認定講座休憩
ー 休憩 ー
11:05-11:30  計測レクチャー
11:30-11:50  質疑応答
11:50-12:00  認定試験のご案内

※進行状況により多少前後する可能性があります

大人単身でも、お子さまと一緒の受講も、どちらもお気軽に。
 計測はまずご自身の足で練習してみましょう。
 (もちろんお子さまの足を測ってみるのもOK)
Zoomのチャットを使って、講師に直接質問もでいます。
申込者にアーカイブ配信(6月末日までの期間限定視聴)あり。
 復習にもお役立てください。

こんな方が受講しています

子ども靴の正しい選び方、履き方・脱ぎ方・手入れの仕方など正しい知識を学習したい方ならどなたでも受講いただけます。

  • わが子のために学びたい!という子育て中の方
  • ファーストシューズ選びの前に、正しい知識を身につけたい0歳ベビーのママ
  • 理学療法士・作業療法士・保育士など専門職の方
  • ベビーマッサージ講師・手形足形アート講師・リトミック・ヨガ講師など
    乳幼児に関わる講師の方も多数受講しています

    外反母趾や偏平足など、自身に足のトラブルがあり
    「子どもには同じ経験をさせたくない」という方の受講も目立ちます。

受講者の声

身近な靴に対して、全然知識がなかったことに驚きました。
 学んだことを活かして、子どもに合う靴を探したいです。」

「子どもに合わせた靴を選びましょう!と言われても
そもそも合う靴の基準が分からず困惑していました。
これからは自信を持って靴選びができそうです!

「子どもの靴を買いに行くたびにサイズや形など
 些細な疑問があり、モヤモヤしていました。
 ポイントが分かったのでスッキリしました!」

「一般向けのためとても分かりやすく、自身の子育てにも活かせそうです。
 価格的にも気軽に受講できるのが有難かったです」(理学療法士)

「小児のリハビリ、靴選びに学んだ知識が行かせそう」(理学療法士)

「いつも靴が脱げたり転んだりしてしまう子どもたちのために
 何かできることはないか…と思い受講しました。
 学んだことを活かして保護者にアドバイスしたいです。」(保育士)

講師

理学療法士・くつえらびマイスター 平尾 真由美さん
https://www.instagram.com/blue_lagoon502/

理学療法士 × アロマ × ヨガ で、産後直後~更年期ママ、そのお子さま達の身体ケアをサポート。くつえらびアンバサダープロジェクトでは、「足育体操」「足育あそび」などのコンテンツを監修。児童館・保育園・幼稚園などで保護者向け講演や、指導者向け研修実績あり。

受講費

2,000円(税込み)

受講費に含まれるもの
・くつえらび勉強会のテキスト・スケール・メジャーを進呈(事前に送付します)
・受講ワークシート&足育あそびカードつき
・アーカイブ配信あり(6月末までの期間限定配信)
・認定試験受講&認定証付与

希望者のみ。すべて受講費に含まれます
※認定証はメールでの画像送付となります

受講申し込み

下のフォームよりお申し込みください。お支払いはクレジットカードのみです。

リクエストの多かったアーカイブ配信を行います。
小さなお子さまの機嫌や体調不良でリアルタイム受講に不安がある方、
お仕事の日程調整が難しい方も、安心してお申し込みください。

・講座の様子を録画します。予めご了承ください。
(講師と資料が大きく映ります)

主催

くつえらびアンバサダープロジェクトbyIFME

運営

ともえスクール

くつえらびアンバサダープロジェクトについて

子ども靴ブランド【IFME(イフミー)】と、講師業ママの全国コミュニティ【PowerWomenプロジェクト】の協同事業。
ケガの増加や体力低下、足の変形の増加など、現代の子どもたちの足の発育に危機感をもったママたちが「すべての親御さんに靴選びの基礎知識を知ってほしい」と、2016年に活動を発足。
親向けに、子ども靴選びの基本を伝える【くつえらび勉強会】には、これまで1万人以上のパパ・ママが参加しています。
【くつえらび勉強会】のテキストはスポーツドクターでもある早稲田大学教授による監修。

イチオシ講座!

参加特典付きの無料オンライン講座として13年間開催している「子育てとお金の教室」

記事URLをコピーしました