親子ひろば全講座・無料で受け放題
イベント

【無料・オンライン】保活最終回!保活コンシェルジュと提出前の最終チェック&おやこじてんしゃ勉強会_9/17(水)14:00〜 

UCHIMURA

イベント日程

2025/09/17(水)

開催時間

14:00-15:00

会場

ZOOM(参加申し込みするとURLがメールで届きます)

イベント日程

2025/09/17(水)

開催時間

14:00-15:00

会場

ZOOM(参加申し込みするとURLがメールで届きます)

保活大詰め!準備はオッケー?

2026年4月入園を目指して進めてきた保活も、いよいよ大詰めを迎えます!

候補園の絞り込みや保育園見学、書類の記入などなど…申請前の準備に抜け、漏れはありませんか?

「意外と見落としがちなポイントがあるんです…」と話す保活コンシェルジュと一緒に、申請前の最終チェックをして、保活にひと区切りつけ、ほっと一息つきませんか?

自分ひとりでは気づかない【見落としがちなポイント】を確認して、不安をなくしておきましょう!

2026年春入園&復職を控えている方におススメ!

2026年春、保育園入園を目指している育休者向けの内容です。

都内の子育てひろばに勤務する保活コンシェルジュが講師を務めます。保活には地域差がありますが、この講座では共通するポイントをお伝えします。

「今でこそ保活コンシェルジュとして保活サポートをしていますが、実は私自身のはじめての保活は『失敗』でした。失敗経験があるからこそ、お話しできること、お伝えしたいことがたくさんあります。見落としがちなポイントを最終チェックして、保活をひと段落させましょう!やり切った~と後悔のない保活をするために、この講座を活用いただけたら嬉しいです。」(講師よりメッセージ)

育休中の情報収集がカギ!おやこじてんしゃ勉強会

保育園へ子ども乗せ自転車で送迎の可能性があるなら、必聴!

子ども乗せ自転車の安全利用や選び方、乗り方を先輩ママがユーザー目線で分かりやすく紹介するのが【おやこじてんしゃ勉強会】。

今回は自転車デビューに向けた【スケジュール編】として、購入前にすべきことや買うべきタイミングについてご紹介します。送迎のお役立ちアイテムもご紹介!

実は、入園後に子ども乗せ自転車の必要性を感じて利用し始めるご家庭も少なくありません。

「入園後、気づいたら周りは自転車だらけ!慌てて子ども乗せ自転車を見に行きました。」

「徒歩圏内の園なので、子どもと手をつないで歩いて登園…と考えていた私が甘かった。朝からぐずる子を抱きかかえ登園、出社前に体力消耗…。今は自転車送迎に切り替え、送迎にかかる時間と労力は半分以下になりました。」

「復職後はとにかく時間がない!子ども乗せ自転車があると送迎や買い物など、移動時間の短縮ができるので便利。渋滞や駐車場待ちもないので、車より早いかも?」

先輩ワーママのリアルな声として、このような体験談は珍しくありません。復職後、忙しい中の情報収集は大変。育休中にゆっくり選び方のポイントを押さえておきましょう。

▲休日のお出かけにも子ども乗せ自転車は大活躍!自転車屋さんに行く前の情報収集にも【おやこじてんしゃ勉強会】がおススメですよ!

カメラオフで気軽に参加&質問タイムもたっぷり30分

・保活応援講座は、顔出し不要!
・「聞くだけ」参加OK(授乳中、ベビーのお昼寝中も気軽に参加)
・15:00~15:30は質疑応答&フリートーク。(参加自由&途中退室OK)
保活のこと、子ども乗せ自転車のこと、講師やママスタッフがみなさんからの質問にお答えします。

※質疑応答&フリートークは参加者限定。見逃し配信に含まれません。

これまでに参加したママからは「保活のことを聞きたくて参加したけど、自転車のことまで教えてもらえてよかった」「送り迎えのリアルなことまで考えていなかったので、家族で話し合う良いきっかけになった」「子ども乗せ自転車は安い買い物ではないので、色々情報をもらえるのは助かる!」と好評でした。質問も大歓迎です!

概 要

◆日時:9/17(水)14:00~15:00(受付開始 13:45~)

※質疑応答&フリートーク 15:30まで開催あり(参加自由、途中退室可)

◆参加費:無料

プログラム

13:45~入室受付開始

14:00~保活コンシェルジュと見落としがちなポイントを最終確認

14:30~おやこじてんしゃ勉強会

      自転車デビュー【スケジュール編】

       送迎お役立ちアイテム紹介

15:00~質疑応答&フリートーク(参加自由) 15:30 終了

用意するもの

  • 特にありません。

講師紹介

赤ちゃんとの時間が楽しくなる子育て教室「BLOSSOM」主宰
新小岩ママサークル【からふる☆かつしか】代表
おやこじてんしゃプロジェクトbyOGK認定アンバサダー
水信 典子(みずのぶ のりこ)さん

インスタグラムID mizunobu.noriko

葛飾区東新小岩在住。2児のママ。
NPO法人が運営する子育てサロンの運営にも関わる、ママ想いの頼れる女性。ママサークルの代表や、2017年〜累計100名以上の保活をサポートする保活コンシェルジュとしても子育て中のママをサポート中。

講師よりメッセ―ジ

「保活コンシェルジュとして保活サポートをしていますが、私自身のはじめての保活は『失敗』でした。失敗経験があるからこそ、お話しできること、お伝えしたいことがたくさんあります! 地域差のある保活ですが、どなたにも共通する『保活で大事にしてほしいこと』をお伝えすることで、初めて保活をするママやパパの不安を、少しでも解消する機会にできたら嬉しいです。」

▲保活中のママから子ども乗せ自転車の購入相談を受けることも多いという水信さん。自身も10年間保育園へ自転車送迎した超ヘビーユーザー。実体験に基づいたママ目線のアドバイスは、子ども乗せ自転車を検討中なら、一度は聞いてほしい内容です。

参加方法

・お申し込みフォームから申込み
・自動返信メールに記載のZOOMに当日入室
自動返信メールは、過去開催のアーカイブ動画も載っているので予習できますよ!
【特典】0歳ママパパに大好評の無料で学び放題「オンライン親子ひろば」にも参加できます!

この講座は「おやこじてんしゃプロジェクト」の提供でお送りします

「おやこじてんしゃプロジェクト」は子ども乗せ自転車での事故ゼロ!を目指し、パパ・ママによる自転車安全利用の啓発活動に取り組んでいます。オージーケー技研株式会社とPowerWomenプロジェクトの協同プロジェクトであり、趣旨に賛同いただいた関連メーカーや企業の協力をいただきながら活動しています。
公式webサイトでは【選び方】【乗り方】【交通ルールやマナー】を一問一答式で学べます。
https://oyakojitensya.com/
▼主催 おやこじてんしゃプロジェクトbyOGK
▼運営 出産準備・親子の学び場 ともえスクール

イチオシ講座!

参加特典付きの無料オンライン講座として13年間開催している「子育てとお金の教室」

記事URLをコピーしました