【参加無料】リトミック・離乳食・自宅保育・働き方・ベビー&産後ヨガ・保活・足育など/ベビー&キッズとおうちで楽しむオンラインフェス開催!ママの学びに、妊婦さんも歓迎!

学ぶ・楽しむ・相談する
オンラインで一緒の時間を過ごそう!
赤ちゃんとの遊び方って?
離乳食ってどうしたらいいの?
保活や復職、ママになってからの暮らしは…?
赤ちゃんのこと、自分のこれからのこと…
ママになったら知りたいことが増えた!
そんな子育て真っ最中のママに向け
子育ての質を上げるコンテンツを詰め込んだ
『親子ひろばオンラインフェス』を開催します!
子どもと時間を大切にしたい!
ママになった『私』にも向き合っていきたい!
…そんな、すべてに一生懸命なママだからこそ、
お子さまの機嫌や生活スケジュールを守りながら
ママの学びや体験も叶えられるオンライン講座がぴったり。
『親子ひろばオンラインフェス』は一部見逃し配信にも対応。
気になったらまずは申込を済ませてくださいね。
- 開催スケジュール
- 親子ひろばオンラインフェスって何?
- 参加方法&無料の理由
- オンラインフェス・プログラム
- 【6/16月 13:00-13:30】
[ママの働き方]働き方の壁、どう乗り越える?~子育ても大好きな仕事も諦めない視点の持ち方 - 【6/17火 10:00-10:30】
[リトミック]親子の絆を育むリトミック - 【6/17火 11:00-11:30】
[おうちあそび]自宅保育を楽しむプロが教える、夏のおうち遊び - 【6/17火 13:00-13:30】
[ベビーヨガ]親子で整う産後ママのヨガ&初めてのベビーヨガ - 【6/17火 14:00-14:30】
[助産師さん講座]助産師さんから学ぶ母乳育児
自分らしい笑顔の子育てミニ講座 - 【6/18水 14:00-14:30】
[保活応援講座]保活コンシェルジュが教える、保活のはじめ方 - 【6/18水 14:30-15:00】
[おやこじてんしゃ勉強会]自転車登園どうしてる?雨の日登園シミュレーション! - 【6/19木 10:00-10:30】
[離乳食]園長直伝!離乳食を始める前に知っておきたい大切なこと - 【6/19木 13:00-13:30】
[足育タイム]おうち時間に運動神経UP!わが子専用足育マットを作ろう
- 【6/16月 13:00-13:30】
- よくある質問はこちら
開催スケジュール

※お申し込みと同時に親子ひろば無料会員となり全ての講座に参加し放題!
講座毎の申し込みは必要ありません。(フェス以外の無料講座にも参加できます)
※お申込み完了の自動送信メールに参加方法が記載されていますのでご確認ください。
親子ひろばオンラインフェスって何?
新米ママ・パパ向けオンラインスクール【ともえスクール】が主催するオンラインイベント。
コロナ禍にスタートしたともえスクールの「親子ひろば」は今年で5周年!
コロナが終息した今なお、外出しにくい産後のママを中心にオンラインでの学びや体験を楽しんでいただいています。
「親子ひろばオンラインフェス」では、リトミック・離乳食・保活・足育・ママの働き方など、好評のテーマをぎゅっと3日間に凝縮して開催。
新しい学びを広げ、お子さまとの体験を楽しめるオンライン講座。外出準備や移動が不要だから、時間を有効活用できるのも忙しいママに嬉しいポイント。ぜひこのチャンスにオンライン講座を体験してくださいね!
参加方法&無料の理由
参加方法は、親子ひろばの無料会員登録をするだけ!
登録後、【親子ひろば参加用ZOOM URL】がメールで届きます。
興味がある講座の時間になったら【親子ひろば参加用ZOOM URL】をクリックするだけ。
・登録手続きは30秒!
・講座毎の予約や欠席連絡は不要
・一度登録するだけ、ずっと無料で参加できます
◆見逃し配信あり◆
「子どもの体調不良で参加できなかった…」
「途中でぐずってしまい後半聞き取れなかった…」
そんなママのために、親子ひろばオンラインフェスは見逃し配信あり!(7月11日までの期間限定視聴)
親子ひろば会員登録をした全員の方に限定視聴URLをお送りします。
◆無料の理由◆
「社会貢献したいママの想いをカタチに」をコンセプトに活動するプロジェクト株式会社が運営しています。外出しづらい産前産後の親子が、少しでもリフレッシュできるようにと「親子ひろば」はボランティア講師による講座提供を中心に開催。企業とのコラボ講座を開催したり、企業向けサービスの収益の一部を運営費に充て、参加無料でお楽しみいただいています。
たくさんの妊婦さんや赤ちゃんのママ・パパに楽しんでもらえたら嬉しいです。
オンラインフェス・プログラム
【6/16月 13:00-13:30】
[ママの働き方]働き方の壁、どう乗り越える?~子育ても大好きな仕事も諦めない視点の持ち方

仕事に全力投球したいのに出産前と同じように働けず、焦りばかり感じる…。
子育ても仕事も諦めたくない、でも現実はうまくいかない…。
孤独を感じたり「ママだからできない」と悩むこと、ありませんか?
そんなモヤモヤを抱えるワーママへ送る、ママの「できない」を「できる」に変える視点の持ち方を、日本最大級のママ美容師コミュニティMAMABI PARK を立ち上げたママ美容師ゆうこさんに直撃します。
MAMABIの取り組みや多彩なロールモデルから、働き方の壁を乗り越えるヒントを見つける時間にしてください。
[対 象]・私らしく働きたいと願うすべてのママ
・ワーママ、プレワーママ、育休中の女性
[講 師] ママ美容師ゆうこさん
ママ美容師コミュニティ MAMABI PARK|園長
一般社団法人日本ママ美容師協会|代表理事
https://www.instagram.com/yuko_mamabi/
【6/17火 10:00-10:30】
[リトミック]親子の絆を育むリトミック

現代っ子に必要な3つの能力「集中力」「リズム感」「表現力」を引き出すリトミックを体験!
子どものために何か始めたい…と考えている方におススメです。
お子さんが安心できる空間(ご自宅)で親子でふれあいながら楽しんで、親子の絆を育んでいきましょう。
0才~ねんね期から抱っこでの参加もOK!(赤ちゃんはしっかり聴いていますよ!)
[対 象]0・1・2歳のお子さまとパパママ
[講 師] 野原理恵子さん
オンラインリトミック教室おうちですくすく 主宰
オンラインリトミック協会 代表
https://suku2-rmq.net/
※本講座の見逃し配信は6/18(水)〜6/22(日)期間限定で閲覧可能
【6/17火 11:00-11:30】
[おうちあそび]自宅保育を楽しむプロが教える、夏のおうち遊び

子どもが自立し、親はラクに♪
保育園に行かなくてもゆるモンテで子が成長!
夏ならではの遊びって?気温が高くて外で遊べない時期、とっておきのお家遊びとは?
お金をかけず、タイムリーに実践できる“夏ならでは”の遊びのアイディアや、子どもの発達に欠かせない粗大運動をお家の中で叶えられる“体幹爆伸び”おうち遊具、外に出られずおうち時間が長くなる夏を楽しく過ごす秘訣を紹介します!
[対象]0~2歳のお子さまがいる方
[講師]うみさん/保育士・自宅保育を楽しむプロ ・モンテッソーリトレーナー
https://www.instagram.com/_umi.mama/
【6/17火 13:00-13:30】
[ベビーヨガ]親子で整う産後ママのヨガ&初めてのベビーヨガ

産後の体を労わりながら、赤ちゃんとの触れあいも大切にできる内容です。
抱っこやお世話以外に、意識して赤ちゃんとのスキンシップを増やすことで
愛情と信頼関係を深めることにもつながります。
赤ちゃんとの触れ合い方が分からない…というママにもおススメ。
ゆったりした簡単な動きなので、ヨガ未経験のママもストレッチ感覚で気軽に体験できます。
[対 象] 0歳ベビーとママ
ベビーヨガは首座り以降の内容ですが、見るだけ参加もOK
(赤ちゃんだけ、ママだけ、できる部分を無理なくお楽しみください。)
[講 師] 佐藤裕子さん/べビママ専門インストラクター
https://www.instagram.com/yuuuk331.yoga/
【6/17火 14:00-14:30】
[助産師さん講座]助産師さんから学ぶ母乳育児
自分らしい笑顔の子育てミニ講座

「こんなはずではなかった…」と産後悩むママを減らしたい!
ママを笑顔にするのが大好きな現役助産師さんが、両親学級では教わらない母乳育児のアレコレを楽しくお伝えします。
現役ママ達が「もっと早くに知りたかった!」と思うこと、妊娠中に知っておくチャンス。
講座終了後、15分間の質問タイムあり。母乳育児に悩んでいる現役ママさんも参加歓迎です。
[対 象]妊娠中の方、子育て中の方
[講 師] 助産師 谷川もえさん/もえぎ助産院・オンライン助産院your
https://www.instagram.com/tngw.moe/
【6/18水 14:00-14:30】
[保活応援講座]保活コンシェルジュが教える、保活のはじめ方

✔ 保活って何するの?
✔ いつから始める?
✔ 情報が多すぎて混乱…
保活の基本を確認することで、疑問や不安を解消し、後悔のない保活をしよう!
3回連続講座の第1回。続く「保育園見学のポイント」「提出直前最終チェック」と
時期に合ったテーマで効率よく保活を進められると好評です。
[対 象] 育休中の方
[講 師] 保活コンシェルジュ 水信典子さん
https://oyakojitensya.com/event/20250618/
【6/18水 14:30-15:00】
[おやこじてんしゃ勉強会]自転車登園どうしてる?雨の日登園シミュレーション!

おやこじてんしゃ勉強会は『親になったらもう一度じてんしゃを学ぼう!』が合言葉。
今回は【雨の日自転車登園】にフォーカスして、レインカバーなど雨対策グッズや
運転の注意点をご紹介します。
保活応援講座と繋げて開催。入園後の暮らしをイメージして、保育園選びの参考にしてくださいね。
[対 象] 子ども乗せ自転車が気になる方、育休中の方
[提 供] おやこじてんしゃプロジェクトby OGK
https://oyakojitensya.com/event/20250618/
【6/19木 10:00-10:30】
[離乳食]園長直伝!離乳食を始める前に知っておきたい大切なこと

「はじめての離乳食。調べれば調べるほど、億劫に感じる…」
「何から、どうやって進めたらよいか分からない。」
そんな離乳食を始める前の漠然とした不安に、園長歴13年の経験を活かして寄り添います。
離乳食の本には載っていない、食器・椅子の選び方や大人の関わり方を元園長が直伝!
楽しく食べる力を育むコツをお伝えします。
[対 象]・離乳食開始前のお子さんがいるママ
・離乳食スタートしたけど、不安や悩みがあるママにも役立つ内容です
・プレママさんの参加も歓迎!
[講 師] 菊谷 美奈子さん/子育てアドバイザー
https://www.instagram.com/kosodatemaru/
【6/19木 13:00-13:30】
[足育タイム]おうち時間に運動神経UP!わが子専用足育マットを作ろう

子どもの運動神経がUPすると話題の『足育マット』
足裏刺激と運動神経の関係はUPする…その理由は?
SNSで話題の『足育マット』子どもの運動神経がUPする…その理由は?
この講座では親子の足の専門家より足育マットの効果&効能を解説。
足裏と運動神経のつながりを知って、わが子専用足育マットを作ろう!
0歳から土踏まずを育てるマッサージも一緒にやってみましょう。
外遊びができない…梅雨や猛暑のおうち時間におススメ!
足育を暮らしや遊びに取り入れて、100年歩ける元気なカラダを育もう!
[対 象]0歳~参加歓迎
子どもの運動神経UPに興味がある方
おうち遊びに「足育」を取り入れたい方
[講 師] 大塚のぞみさん/理学療法士・くつえらびマイスター・親子の足と靴選びの専門家
足育マットの作り方は講師のインスタグラムでご覧ください
https://www.instagram.com/p/DHdSEXCBn8F/