親子ひろば全講座・無料で受け放題
親子ひろば

11/19(水)15:00〜【ママのための保健室】短時間でもスッキリ!睡眠の質UPにつながるヒントと頭のマッサージ

ママのための保健室
OGATA

イベント日程

2025/11/19(水)

開催時間

15:00-15:45

会場

ZOOM(無料登録するとURLがメールで届きます)

イベント日程

2025/11/19(水)

開催時間

15:00-15:45

会場

ZOOM(無料登録するとURLがメールで届きます)

「ともえスクール」は、プレママ・親子を学びで応援する会員制オンラインスクールです。
無料登録すると「親子ひろば」全講座が無料で受け放題!
しかも個々の講座の予約は不要!時間になったらZOOMに入室するだけ。(特典付きの講座など、一部要予約のものがございます)

この講座の魅力

産後、育児中の睡眠不足に悩むママへ

「子どもが生まれてからゆっくり寝たためしがない」
「365日睡眠不足が続いている」

多くのママが直面する産後の睡眠不足…。
やる気や集中力の低下に加え、産後太り(痩せにくい)にも
関係していると知ったら…放置しておくわけにはいきませんよね。

医学的エビデンスに基づきながらも、分かりやすい講座が好評の【ママのための保健室~wellmoms】。ママが自分のカラダを大切にすることで、家族の笑顔を今まで以上に守っていきましょう。

こんなことが学べる

  • 授乳や夜泣き対応など、長時間続けて眠ることが難しい子育て期…。それなら、睡眠の質を意識してみよう!前半は『睡眠の質とは何か?』を学びます。
  • 後半は脳疲労を取る頭のマッサージを体験。今日からすぐ取り入れられるマッサージです。
  • 看護師&保健師として8,000人以上のメタボ指導歴や、自身のリアルな産後ダイエットの経験をもとに、女性の健康とキレイのために活動する講師。女性としてずっときれいで健康で過ごしたいなら、一度聞いてほしい内容です。

プログラム

14:45 入室スタート
15:00 講座スタート
     講師より説明後、一緒にストレッチを体験
     質疑応答
15:45 終了

(14:00からの「むし歯ゼロ&歯並びの良い子に育てるために家庭できること」から続けてご参加いただけます)

こんな人に参加してほしい

産後や育児中のママに向けてお話しします。
睡眠の質を改善したい方
短時間睡眠でもスッキリしたい方
「どうして産後は痩せづらいの?」と、その理由を知りたい方にもおススメです。

用意するもの

  • 特になし。お気軽にご参加ください

講師

平川 裕樺さん
ママのための保健室~wellmoms
保健師・看護師
パーソナルダイエットコーチ

現役の保健師と看護師であり、メタボやメンタル相談を始めとする保健指導歴は約20年です。
この度、自身の産後の体重や体型の崩れや、尿モレ・乳腺炎・腱鞘炎などの、
様々な産後のマイナートラブルを改善した経験を活かし、ダイエットトレーナーの資格を取得。
正しい食事、エクササイズ、睡眠とホルモンの関係など、医学的根拠に基づいた
産後ダイエットの講座を開催しています。(くびれ講座、筋膜リリース、全8回の連続講座など)


・Instagramはこちら
・HPはこちら

講師からのメッセージ

わが家の子どもたちも『寝ない子』でした。
特に上の子は、様々な方法を試しても、寝ない子でした。
産後2ヶ月で復職、ワンオペ育児という状況で
産後4年ほど『平均睡眠時間が3時間』でした。
慢性化した睡眠不足、いつまでもスッキリしない毎日…
冗談抜きで、死ぬかと思いました。

子どもの睡眠問題を解決する方法や、相談できる場所もたくさんあります。
時間が解決してくれることもあります。

【ママのための保健室】として伝えたいのは、
どんな状況でもママの睡眠不足を諦めないということ。
私が学んだ睡眠の知識や試した方法をお伝えすることで、
今すぐできる対策を取り入れて、少しでも気持ちをラクにしていただけたら嬉しいです。

参加方法

無料会員登録をして、自動返信メールに記載されているZOOM に、時間になったら入室して参加いただけます。
既に会員登録がお済の方は、定期的にお送りしているメールに記載のZOOMにご入室して参加いただけます。(ともえスクール ZOOMなどで検索してみてください)

はじめての方

無料の会員登録をお願いします。自動返信メールがとどきます。

会員登録済みの方

ともえスクールから届いているメルマガに「今月のZOOM ID」が掲載されています。ご確認いただき、時間になったらご入室ください。

イチオシ講座!

参加特典付きの無料オンライン講座として13年間開催している「子育てとお金の教室」

記事URLをコピーしました