親子ひろば全講座・無料で受け放題
イベント

【参加無料】遊び方・おうちフォト・離乳食・働き方・マタニティヨガ・ベビーダンス・保活・足育など/ベビー&キッズとおうちで楽しむオンラインフェス開催!ママの学びに、妊婦さんも歓迎!

KANAKO

親子の可能性が広がる!オンラインで学ぼう!

子育ての質を上げるコンテンツを詰め込んだ
『親子ひろばオンラインフェス』を開催します!

子どもとの時間を大切にしたい!
ママになった『私』にも向き合っていきたい!

…そんな、すべてに一生懸命なママにこそ、
自宅に居ながら学びや体験が広がるオンライン講座がぴったり!

『親子ひろばオンラインフェス』は見逃し配信にも対応。
気になったらまずは申込を済ませてくださいね

Contents
  1. 開催スケジュール
  2. 親子ひろばオンラインフェスって何?
  3. 参加方法&無料の理由
  4. オンラインフェス・プログラム
  5. よくある質問はこちら

開催スケジュール

※お申し込みと同時に親子ひろば無料会員となり、全ての[親子ひろば]に参加し放題!
 講座毎の申し込みは必要ありません。(フェス以外の無料講座にも参加できます)

※申込み完了の自動送信メールに参加方法が記載されています。

親子ひろばオンラインフェスって何?

新米ママ・パパ向けオンラインスクール【ともえスクール】が主催するオンラインイベント。

コロナ禍にスタートしたともえスクールの「親子ひろば」は今年で5周年!
コロナが終息した今なお、外出しにくい産後のママを中心にオンラインでの学びや体験を楽しんでいただいています。

「親子ひろばオンラインフェス」では、好評のテーマをぎゅっと凝縮して開催!

新しい学びを広げ、お子さまとの体験を楽しめるオンライン講座。外出準備や移動が不要だから、時間を有効活用できるのも忙しいママに嬉しいポイント。この機会にオンライン講座を体験してくださいね!

参加方法&無料の理由

参加方法は、親子ひろばの無料会員登録をするだけ!

登録後、【親子ひろば参加用ZOOM URL】がメールで届きます。
興味がある講座の時間になったら【親子ひろば参加用ZOOM URL】をクリックするだけ。。

・登録手続きは30秒!
・講座毎の予約や欠席連絡は不要
・一度登録するだけ、ずっと無料で参加できます

◆見逃し配信あり◆

「子どもの体調不良で参加できなかった…」
「途中でぐずってしまい後半聞き取れなかった…」

そんなママのために、親子ひろばオンラインフェスは見逃し配信あり!
(9月26日までの期間限定視聴)

◆無料の理由◆

「社会貢献したいママの想いをカタチに」をコンセプトに活動するプロジェクト株式会社が運営しています。外出しづらい産前産後の親子が、少しでもリフレッシュできるようにと「親子ひろば」はボランティア講師による講座提供を中心に開催。企業とのコラボ講座を開催したり、企業向けサービスの収益の一部を運営費に充て、参加無料でお楽しみいただけます。

たくさんの妊婦さんや赤ちゃんのママ・パパに楽しんでもらえたら嬉しいです。

オンラインフェス・プログラム

【9/8月 10:00-10:30】
[赤ちゃんの遊び方]
0歳の育ちを応援!保育士さんに教わる
赤ちゃんがすくすく育つおうち遊び

子どもの力を引き出す関わり方を知って、0歳期の成長を楽しくサポート!

発達の知識×即マネできるおうちあそびの発信で、新米ママの「知らない」「分からない」不安を安心に変える保育士あやこ先生と一緒に、赤ちゃんの能力激伸びあそびをやってみよう!赤ちゃんとの遊び方に悩んでいるママは必見ですよ。
▰講座終了後10:45まで質疑応答タイムあり▰

[対 象]・0歳ベビーとの遊び方を知りたい方
   ・プレママさんも歓迎!
   ・0歳ベビーのパパ・ママ(カメラオフで楽しめます)

[講 師]あやこ先生 /保育士

 人生で1番成長する0歳期の育児を後悔して欲しくない!
 保育士が教える子どもの力を引き出す関わり方を紹介。
絶対見なきゃ損!な子育て豆知識を毎朝ストーリーズで発信中
https://www.instagram.com/ayako.sensei/

【9/8火 14:00-14:30】
[足育タイム]
お着替え不要、いつでもどこでもできる!
ゲンキを育むあんよのマッサージ

親子のふれあいを増やして、安心感もアップ

お着替え不要、簡単にできる「足」のマッサージをはじめよう!
「第二の脳」とも言われる足裏に触れることで、 脳にも良い刺激が伝わり、全身の発達にもつながります。 足を育むマッサージのポイントや、パパ・ママが知っておきたい 「くつえらび」の基礎知識もお伝えします。
血行がよくなり、ぐっすり眠れるようになるから、 ねんね前のルーティーンにもおススメですよ。 手あびならぬ…足あそび!楽しいお歌に合わせて スキンシップの時間を楽しんでください。

▰講座終了後14:45まで質疑応答タイムあり▰

[対 象]・お子さまとの触れ合いを増やしたい方(0・1歳を想定してお話しします)
    ・パパ歓迎!プレママさんも歓迎!

[講 師] 佐藤真紀子さん/親子のふれあいアドバイザー・くつえらびマイスター

宮城県仙台市・多賀城市を中心に、赤ちゃんヨガ・ベビーマッサージサロン まんどろ スマイルを主宰。乳幼児期に必要な運動・ママの笑顔・ふれあいを「0歳からの子どもが楽しめる」多彩なプログラムで実施。14年間で1万組の親子にふれあいの楽しさを伝え続けている。くつえらびマイスターとして幼稚園などを中心に、乳幼児期の過ごし方(足育)や正しい靴選びを伝える活動にも取り組んでいる。
https://www.instagram.com/oyakonoegao_kirakira/

【9/9火 10:00-10:30】
[運動あそび]
お世話しながら育ちを応援!
赤ちゃんの発達を促す遊びの効果とポイント

「寝返り練習ってしたほうが良い?」
「ハイハイさせないとダメ?」
赤ちゃんの発達に関心、疑問を抱くママが増えています。
実は、特別なことをしなくても、赤ちゃんは自ら様々な動きを獲得しています。

毎日のお世話の中に、赤ちゃんに必要な運動を少しだけ加えることで、育ちをサポート!
触れ合いながら遊びながら運動機能を獲得する運動発達プログラム「WARAリズム®︎」を通して、歩き出すまでに必要な運動体験や発達の順番、おうちでできる発達を促す運動遊びについてお伝えします。
▰講座終了後10:45まで質疑応答タイムあり▰

[対象]0~2歳のお子さまがいる方
[講師]森脇友規さん/一社)WARAリズム普及委員会代表理事

0歳のための親子教室クレイドルを主宰。 近年深刻化する乳幼児の運動不足を解消するため、0歳の粗大運動を育む運動発達プログラム「WARAリズム®」を開発。 乳幼児に関わる支援者を対象にアドバイザーを育成するほか、保育施設での保育士研修、保育士養成大学での学生向けワークショップ等を行いながら、乳児の運動発達の理解とWARAリズムの普及を行っている。
https://wararhythm.com/for-mama/

【9/9火 13:00-13:30】
[働き方]
働き方のカタチを変えるとき、選んだもの、決めたこと
~週末副業から独立、法人化まで~

ともえスクール親子ひろばでの参加人数歴代1位!
偏食・寝ぐずり・歯並び・頭の形…子育てのお悩みを姿勢改善で解消する姿勢ケア育児®︎を、これまで2万人以上に伝えてきた仲真衣さん。

セラピストのスタートは、会社員をしながら自宅リビングでの週末副業。2度の育休・復職を経てその後退職。7年間の個人事業主期間を経て、2024年には法人化するなど、活躍の幅を広げています。3人の子育てをしながら働き方のカタチを変えた時の決断や大切にしてきたことを伺います。

育休中に何か学びたいと考えている方、原体験を大切にしながら取り組みたいビジネスがある方、副業・ひとり起業・法人化のステージアップの経験談に興味がある方はぜひご参加を!
▰講座終了後13:45まで質疑応答タイムあり▰

[対 象]どなたでも参加できます

[ゲスト]仲真衣さん/ふわり-Personal Care-・株式会社E-OMAIA代表

切迫早産・24時間泣き止まない子育てや不調が、骨盤ケアとまるまる育児で激変。自身の経験を活かし、ボディケアサロンをオープン。地域で育児サークルの運営等行い、姿勢作りの大切さを伝える活動を始め、のちに独立・2024年には株式会社を設立。これまでに2万人以上が変化を体感し、全国各地で招致される施術会は予約の取れない人気ぶり。一般社団法人胎児と赤ちゃん研究会・理事。トコ・カイロプラクティック学院講師
https://www.instagram.com/fuwari_personalcare/

【9/10水 10:00-10:30】
[おうちフォト]
古民家スタジオのフォトグラファーに教わる!
アニバーサリーフォトの撮り方

わが子の成長を、おうちでかわいく撮影したいママはチェック!

フォトグラファーとして日ごろ実践しているテクニックや、子どもをかわいく撮影するためのコツを『スマホで』『即マネできる』レベル感に落とし込んでレクチャーします。1歳のお誕生日を例に挙げながら撮影のコツを紹介。100日記念やハーフバースデーにも活用できますよ。
▰講座終了後10:45まで質疑応答タイムあり▰

[対 象]・おうちでお子様のアニバーサリーフォトを撮りたい方
   ・プレママさん、カメラに興味がある方も歓迎

[講 師] 松山 瞳さん/Petit coeur

都内で古民家フォトスタジオを運営。ウエディングドレスのデザイナーを経て、出産を機にフォトグラファー活動をスタート。心を込めて制作した手作り衣装に、雰囲気たっぷりのアンティーク家具など、七五三や1歳のお誕生日の記念にぴったりな、優しい時間が流れるフォトスタジオ。手ぶらでスマッシュケーキ撮影やペット撮影なども対応。
https://www.instagram.com/petit.coeur.baby/

【9/11木 10:00-10:30】
[ベビーダンス]
赤ちゃん爆睡率92%!
おうちベビーダンスでママもリフレッシュ

赤ちゃんと一緒に抱っこダンス!

脳育ち・寝かしつけ・産後ボディメイクと一石三鳥の『ベビーダンス』。おうちの中でも抱っこ紐を使っているなら、その時間を有効活用しちゃいましょう!注意点を聞きながら体験できるので、初めての方も安心。抱っこ紐のつけ方からレクチャーします。普段使っている抱っこ紐を用意してご参加ください。
▰講座終了後10:45まで質疑応答タイムあり▰

[対 象] 0-1歳のお子さまがいる方
   (お子さまの機嫌優先でお楽しみください。
   カメラオフで『見るだけ参加』でもOKです)

[講 師] 山本由美子さん/一般社団法人日本ベビーダンス協会 代表理事

0歳児を子育て中に、2007年小児専門医師監修のもと赤ちゃんを抱っこして踊るベビーダンスを考案。産後ママのあらゆるお悩みを抱っこで楽しく解決!NHKすくすく子育て等TVレギュラー出演歴あり。ベビーダンスのさらなる普及のために、インストラクター養成講座も開催中。
https://www.instagram.com/with_yumiko/

【9/11木 11:00-11:30】
[マタニティヨガ]
安産力を高めるマタニティヨガ

めざせ安産!マタニティヨガをオンラインで体験するチャンス!

自宅から参加できるから、着替え不要!体調優先でできる部分だけ楽しむのもOK。
エクササイズのヨガとは異なり、出産にも役立つ『呼吸』にフォーカスした内容だから、ヨガ未経験のプレママさんもご安心ください。
産まれやすい体にしたい、前向きな気持ちで出産を迎えたい、陣痛がとにかく怖い…そんなプレママさんに向けたメッセージもお届けします。
▰講座終了後11:45まで質疑応答タイムあり▰

[対 象] 妊娠中の方
    ※医師から安静を勧められている方は『見るだけ参加』でお願いします。

[講 師] 中平みかさん/安産に導くマタニティヨガ講師
https://lit.link/nakahiramika

【9/12金 11:00-11:30】
[離乳食]
小児科ゼロを叶える!重ね煮で簡単!とりわけ離乳食

簡単・おいしい・体にやさしい「重ね煮」。
離乳食づくりに活用しないのは、本当にもったいない!


素材の旨味を最大限に生かし、体の内側から元気になれる「重ね煮」は、砂糖も油も使わないから乳幼児にも安心。 大人ごはんから取り分けができるので、授乳や赤ちゃんのお世話で忙しいママの食事も同時に完成します。

離乳食をきっかけに、「重ね煮」で家族みんなの健康を叶えませんか? このセミナーでは、 ・[離乳食の基礎知識][重ね煮の魅力と活用法][偏食、好き嫌いへの向き合い方]をたっぷりお伝えします。 知れば心がラクになり、体も快適になるヒントがいっぱい! 乳幼児のママ必聴のセミナーです
▰講座終了後11:45まで質疑応答タイムあり▰

[講 師] ともなさん/重ね煮アカデミー師範

2歳と6歳の母。 かつては年15回も小児科に通うほど、子どもの体調不良に悩んでいた。
そんな時に「重ね煮」に出会い、日本人に合った食べ方を学び実践。 その結果、2024年以降は小児科通院ゼロに! 自身の経験をもとに、乳幼児ママへ向けて
・簡単、おいしい重ね煮レシピ ・体調を整える食べ方のコツ をインスタグラム、note、メールレターで発信中。 SNS総フォロワーは8,000人超。 メールレターは「人気メルマガランキング」12位を受賞。 「健康で笑顔の親子を増やしたい」との思いで活動している。
https://www.instagram.com/tomona.kasaneni/

【9/17水 14:00-14:30】
[保活応援講座]
保活最終回!保活コンシェルジュと提出直前最終チェック!

候補園の絞り込みや保育園見学、書類の記入などなど…
申請前の準備に抜け、漏れはありませんか?

「意外と見落としがちなポイントがあるんです…」と話す保活コンシェルジュと一緒に、申請前の最終チェックをして、保活にひと区切りつけ、ほっと一息つきませんか? 自分ひとりでは気づかない【見落としがちなポイント】を確認して、不安をなくしておきましょう!

[対 象] 育休中・保活中の方
[提 供] 水信典子さん/保活コンシェルジュ
https://oyakojitensya.com/event/20250618/

【9/17水 14:30-15:00】
[おやこじてんしゃ勉強会]
子ども乗せ自転車デビュー!スケジュール編園長直伝!

保育園へ子ども乗せ自転車で送迎の可能性があるなら、必聴!

子ども乗せ自転車の安全利用や選び方、乗り方を、先輩ママがユーザー目線で分かりやすく紹介するのが【おやこじてんしゃ勉強会】。

今回は自転車デビューに向けた【スケジュール編】として、購入前にすべきことや買うべきタイミングについてご紹介します。送迎のお役立ちアイテムもご紹介!

[対 象]・育休中の方
   ・子ども乗せ自転車が気になる方
[提 供]おやこじてんしゃプロジェクトbyOGK 
https://oyakojitensya.com/event/20250618/

よくある質問はこちら

オンライン講座に参加するのが初めてです。

参加方法はとっても簡単!事前にZoomアプリをダウンロードしておけば、URLをクリックするだけで簡単に参加できます。参加者のお顔は映らない設定になっているので、インスタライブやYoutubeを視聴するようなイメージで、気軽にご参加いただけます。

パソコンがありません。スマホでも参加できる?

もちろん参加できます。参加するママの8割がスマホから参加しています。

子どもの泣き声が聞こえてしまわないか心配です…

ご安心ください。参加者のマイクはミュート(消音)になっています。

家の中は散らかっているし、私もノーメイクなので恥ずかしい…

入室時のカメラ設定は「オフ」(顔が映らない)になっているのでご安心ください。
  カメラオンは参加者の自由となっています。講座の内容がお子様の様子を見て自由にお楽しみください。

参加しようと思ったけど、子どもが寝てしまった…

聞くだけ参加も大歓迎です!
ベビーダンスやマッサージなど、お子さま参加型のプログラムでも、まずはママが内容を覚えて、お子さまの機嫌が良いときにおうちで一緒にやってみてくださいね。お子さまのお昼寝時間をママの学びタイムにしてくださいね。

質問や相談はどのようにするの?

Zoomの「チャット」で質問を送ることができます。(リアルタイム参加のみ)各講座とも、終了後に10~15分程度[質疑応答タイム]を予定しており、時間の許す範囲内で、いただいた質問にお答えします。
講師に聞いてみたいこと、気になること、積極的にチャット参加もお楽しみくださいね。

イチオシ講座!

参加特典付きの無料オンライン講座として13年間開催している「子育てとお金の教室」

記事URLをコピーしました